就職準備
私たちは授業を通して、利用者さんの状況や能力、目標などをずっと知ろうとします。
なにより、その(就職の)時が来ているのか、
毎日の授業や会話のやり取りなどを通して、
ずっと見ています。
就活のタイミングの予感に合わせて、
こちらも準備が必要となるからです。
自己分析の現状の把握、
ハローワークでの求職登録や、
履歴書の完成イメージの現状確認、
職務経歴書の作成や、
個人が抱えている問題点の把握と解決、
面接応答内容の作成能力の把握、
面接応答内容の作成と確認、
支援者との意思疎通など。
環境整備ともいえる時間が来ても大丈夫であるように。
毎日の授業だけではなく、
他の就職修了者が旅立っていく状況を見て意識してもらったり。
毎日、授業を通して既に準備を進めていただいている利用者さんが、
就職できなくて困ったりしないよう、
心が折れないように、
その時のために準備し続けています。